休日の朝の理想的な過ごし方って?

休日の朝の理想的な過ごし方って?
日の出の時間に、波打ち際を歩くこと。

私の理想の休日の朝の過ごし方です。
今日の理想かな。

いつも薄らと、朝の涼しい時間に波打ち際を歩いて、
波に足が何度も触られて、
気持ちいんだろうな〜
って、思っています。

ここ1年くらいは、朝活!と早朝から仕事をする日が続きました。
日中は、電話や窓口対応をし、手元の事務処理が進まない。
事務処理進めることで、新たにお伝えしたいことあるのに、
待たせてしまうのは、嫌だ!
やること見えているなら、やって終えたい。
やることにまっしぐらに取り組むと、次の新しいことが見えてくる。
この感覚を大切にしたく、
休日、朝出勤(5:00-9:00(盛った^^)平均したら、6:00-9:00)を楽しんでいました。

苦ではなかった。
朝がテキパキ進むと、午後から、スッキリと自分のことに集中できる。
こんな休日の過ごし方が、これまでの1ばんの理想で、
そうしていた。
かいじゅうたちは、休日朝寝坊さん確定なのですが^^;

今、ふと立ち止まる。

いや・・・よくやってたわ私。
がむしゃらって、すごいパワー出てくる。

自分のパワーにびっくりしている。

さて、これから休日をどう過ごしたい?
自分で選べる。さて、どう選ぶ?となった時、
がむしゃらに朝活をし続けるのは、少し違うなと感じているこの頃。

この1年で、私が苦手を感じていた、
手元の事務処理をコツコツ進めること、実務に励むこと、だいぶ鍛えられた。

やること100ぐらいあることに突発的に10増えたりして、
「えーーー!こんなのできない!!」と、焦る時、
一旦、落ち着いて、10個に分けて、それをさらに5個に分けて、
2個ずつになったことを、携帯でタイマーをかけて30分ずつ集中して取り組んでいく。

よしOK!と、
次の30分を始める。
もちろん、30分の間に、電話対応し、手が止まる。
10分延長。

こんな感じで、大きなことに取り組むこと、がむしゃらにやってた感じ。

1年前の私とは違う自分に確実になっている。
ここから、また、進む先を決めていったらいい(がむしゃら朝活を続けるのかどうか・・・)。

今日は、ゆったり過ごした午前中。
午後は、受講後の講座の動画見ながら復習。

明日からの流れる平日にも、勉強の時間を取るための、夕飯ストック作り。
(夕飯ストックって言っても、手羽元を多めに煮込むだけ^^;)

少しざわつきながらも理想の休日朝を過ごして、
満足している私です。

復習前に一度眠ります。30分。

おやすみなさい



同じカテゴリー(キレイ!)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。